【基礎学習】Google(グーグル)アカウント登録方法とメリット解説
「私が、初心者の方にGoogle(グーグル)アカウント登録をオススメする理由」

<Googleアカウント登録することのメリットとは?>
Google(グーグル)は検索サービスが有名ですが、他にも多くのサービスを提供しています。そのGoogle(グーグル)のサービスを利用する為には、アカウント(会員)登録が必要になります。
代表的なGoogleサービスは・・・
- 1「Gmail(ジーメール)」:メールアドレス発行&送受信サービス
- 2「YouTube(ユーチューブ)」:動画の投稿&視聴サイト
- 3「Chrome:(クローム)」:ホームページの閲覧ソフト
- 4「Googleドライブ」:ネット上のデータ保管サービス
- 5「Googleドキュメント」:ネット上で動作するワープロ・表計算ソフト
<アカウント登録&利用料金が無料>
Googleアカウント(会員)の登録費用も利用料金も全て無料で、更に身分証も不要です。仮にアカウント作成後、利用しなかったとしても課金される心配もありません。
従って、Google(グーグル)アカウントを作成するデメリットは特にありません。
<なぜ、Googleのサービスは無料なのか?>
Google(グーグル)のサービスは主に、広告収入の運営されています。 様々なサービスを提供することで多く人が集めることを目的としています。 少しでも多くの人を集めるほど、広告媒体としての価値はあがり、広告収入も増えていきます。 グーグルのネット広告は「Googleアドワーズ」と「Googleアドセンス」と呼ばれる二種類の広告手法が有名です。つまり私達ユーザーが、アカウントを作成するだけで、様々なグーグルサービスを無料で利用可能にしているのは、 スポンサー企業からの広告収入が入るビジネスモデル(仕組み)だからです。
他にも広告収入で運営されているビジネスモデルとしては、テレビも同じような仕組みで運営されています。 多くの人にテレビ番組を見て貰うこと(視聴率)で広告媒体としての価値が上がります。 そして、番組中にCMを流すことで、企業から広告収入が入るので、視聴者はお金を払わずに番組を楽しむことが出来ます。
<ネットサービスは、知っている人だけが得している世界>
無料だからこそ、様々なテレビ番組を気軽に楽しめます。 同じようにネット上にも、様々な便利なサービスが無料で提供されています。 しかし、テレビとは違ってネットのサービスは、自分から登録しないと利用できません。 テレビ番組のように、限られたチャンネルだけなら、簡単に探すことが可能ですが、 ネット上のサービスは、テレビと同じようにはいきません。 つまり、初心者の方が、ネット上のサービスを使いこなす為には、 どんなサービスがあるのかを知る為の情報収集がポイントになります。<Googleアカウント作成手順の解説>
詳しくは・・・「Googleアカウントの作成手順の解説」をご覧下さい。解説通りにグーグルアカウント作成手順を進めると「約10分で手続き完了」です。
<初心者の方への活用提案①>
初心者の方なら、Googleで検索したり、YouTubeは視聴するけど、Googleアカウントは作成した事がない人も多いと思います。 例えば、アカウント(会員)登録しなくても、YouTubeは視聴できます。 でも逆を言えばYouTubeの動画を、ただ視聴することしか出来ません。 YouTube(ユーチューブ)を運営している会社はGoogle(グーグル)です。 そこで、Googleアカウント(会員)登録をしてしまえば、YouTube(ユーチューブ)のフルサービスを受けられます。活用例としては・・・
気に入った動画をリストとして保存しておけば、他のパソコンやiPhone、Androidのスマートフォンでも、 いつでも動画の続きを視聴できるようになり、更に便利にYouTube(ユーチューブ)を閲覧できます。
<初心者の方への活用提案②>
Google(グーグル)が提供しているメールサービスを「Gmail(ジーメール)」と呼びます。 Googleアカウント(会員)登録をすると同時に、Gmail(ジーメール)で使用できるメールアドレスが1つ貰えます。 このGmail(ジーメール)のメールアドレスを、無料で貰えることが、とても便利でありがたいことです。理由は・・・
多くの初心者の方は、携帯電話か、プロバイダー(インターネット接続サービスを提供する会社) で支給されたメールアドレスを、メインのメールとして使用しています。 しかし、携帯電話会社や、フレッツ光などを契約した際に、OCN、BIGLOBEプロバイダー(インターネット接続サービスを提供する会社) から支給されたメールアドレスも解約した時点で使えなくなります。 つまり、初心者の方が普段使っているメールアドレスは、契約変更をしようとする時に困ってしまいます。
そんな問題を回避する為に・・・
パソコン上級者はGmail(ジーメール)を使っている人達が多いのです。 Googleアカウント(会員)登録で支給されたGmail(ジーメール)のアドレスなら、 たとえば、すでにGmailをパソコンで使っていた場合、AndroidスマートフォンでもそのGoogleアカウントを使ってログインすることもできます。 同一のGoogleアカウントを使って、各種のサービスの利用状況を同期させることも可能です。 たとえば、Gmailでは、Androidスマートフォンで既読にしたメールはパソコンから利用するGmailでも(タイムラグはありますが)既読になりますし、 連絡先なども同期されます。 初心者が困りやすい「既に登録したいユーザー名が使用されていた場合の対処方法」や、
「個人情報や携帯電話の番号登録などを最低限にする方法」など、知っているだけで役立つ情報が親切です。
【学習メリット①】
【学習メリット②】
更に、一人で複数のアカウントを持つことが可能です。
無料なので「仕事とプライベート」使い分けると便利です。
複数のGoogleアカウントを「仕事」と「プライベート」で使い分ける
・・・更に詳しく勉強したい人へのおすすめサイト①
「PC online・・・スマホで複数のアカウントを使い分ける」
(Googleアカウント・Microsoftアカウント・Apple ID
pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20140827/1140626/?rt=nocnt


【リンク先】 pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20140827/1140626/?rt=nocnt
Google(グーグル)アカウントの作成手順


- ■■■【Google(グーグル)アカウントの作成】■■■
- ①Googleのサービスはユーザー(アカウント)登録が必要です。
「YouTubeへ動画投稿」「無料メール」「データ保管」
「ワープロ・表計算アプリ」等が全部無料で利用できます。
更に、一人で複数のアカウントを持つことが可能です。
無料なので「仕事とプライベート」使い分けると便利です。 - <解説>: Googleのサービスは、どうして無料で利用可能なの?
Google(グーグル)は、便利なサービスを無料で提供することで、
たくさんのお客さんを集めて、広告収入で運営しています。
無料で提供しても、人が集まるほど広告費で儲かる仕組みです。

- ①まず【Googleのアカウント作成ページ】を探します
- ②【Googleアカウント作成】と入力して【検索】します
- 【用語解説】アカウントとは、「使用する権利」という意味です。
グーグルのアカウント作成作業とは、ユーザー情報とパスワードなどを設定して
登録作業は、約10分で手続き完了し、身分証も不要です。

- ①検索結果が表示されました
- ②【Googleアカウントの作成】をクリックします
「https://accounts.google.com/SignUp?hl=ja」

- ①【Googleアカウントの作成】ページが表示されました
- ②あなたの【名前を入力】します

- ①【ユーザー名】は、自分で自由に決めて申請(入力)します

- <ユーザー名の入力時の注意事項>:ユーザー名の登録は早い者順です。
誰かが、既に登録してしまっている場合には例えば「school」ではなく
「school365s」と「名前+数字」など他の人が登録していない名前を探します。
アカウント作成完了後に「ユーザー名 + @gmail.com」とあなたのメールが無料で発行されます。

- ①【パスワード】も、自分で自由に決めて入力します
- ②【パスワードを再入力】とは、入力間違いがないかを確認する為、
同じパスワードを再び入力して下さい。 - <パスワード登録時の注意事項>:Googleのサービスを利用する時に必要ですので、
自分で登録した「ユーザー名」と「パスワード」はセットで覚えておきましょう。>

- ①【携帯電話】【別のメールアドレス】は必須の項目ではありません。
【入力したくない人は、空白で大丈夫です】
設定しておくとパスワードを忘れてしまった場合など、パスワードのリセットができます。

- ①【ロボットによる登録でないことを証明】は【□ 空白】のままでOK。
この意味は、ロボットと呼ばれる自動登録プログラムを使った
不正な手段での、大量のアカウント登録を防ぐ対策の1つです。 - ②【テキストを入力】の項目には、「画像の中に、表示されている文字や数値」を入力して下さい。
今回の画像は「3610」です。 - ③【こちら】をクリックで画像が変わるので、見やすい画像で入力して下さい

- ①【Googleの利用規約とプライバシーポリシー】を確認してクリックして
【チェック】を入力します。同意しない場合はアカウントを作成できません。 - ②入力が完了したら【次のステップ】をクリック

- ①「入力漏れ」がある場合には、【赤い枠線】で項目が指摘されます。
記入してから、再び次の画面へ進みます。

- ①画面が切り替わり、アカウント作成完了です
- 【解説】登録が完了しました。グーグルでは、
「ユーザー名やアカウント名」とは【Googleのメールアドレス】のことです。
今後ログイン時に、この「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
ログイン画面は、Googleメールなどを利用する時に表示されます。

- ①【開始する】をクリックと【個人設定ページ】に移動します

- ①【個人設定ページ】が表示されました
- ②特に、必要のない方は、設定せずに終了しても問題ありません

- 以上【Google(グーグル)アカウントの作成】手順の解説でした
